日刊ニュース

2012.05.29 のニュース

総合エネ調「原発15%」盛り込む 廃炉規制の落し所 ~5つの選択肢でとりまとめへ~

総合資源エネルギー調査会基本問題委員会は24日、第24回会合を開催し、「エネルギーミックスの選択肢」について審議した。事務局から電源構成比の選択肢①~⑤案のたたき台が提示され、前回「参考ケース」で示された原発比率15%案が、今回、新しい選択肢に採択された。この原発15%案は、原発を40年で廃炉とする廃炉規制法が実施された場合を試算すると、原発比率が15%となるとして算出されたもの。その結果、選択肢案は、①の「電源の構成比は消費者に任せる」を除くと、実質的に原発比率0%、15%、20%~25%、35%の4案となる。第一次エネルギー供給構成では、原発0%で石油シェアが36%、その他の選択肢では石油シェアが34%~35%となっており、大きな変化はみられない。
 総合資源エネルギー調査会基本問題委員会の第25回会合は本日28日に開催され、「エネルギーミックスの選択肢」の原案がまとめられる予定である。
 原発比率には①~⑤案の5通り選択肢が提示されているが、⑤の「原発比率35%」については、原発0%案の委員から、政府の方針である「原発を減らす」方向とは異なっており、削除すべきとの意見が出ているが、経済成長の面から35%を残すべきとの意見も出ており、対立したままとなっている。
 総合エネ調では、選択肢の増減については、そのまま報告書に記載するか否かを近くまとめることになる。
 報告書に一本にまとめることは不可能であることから、そのまま、政府のエネルギー環境会議に提示することになる。
 エネルギー環境会議で統一的な見解をまとめ、その後、国民的な議論を進めることになるが、最終的には、政府(民主党)が決定権を握っている。

提供元:株式会社 石油タイムズ社
〒112-0004 東京都文京区後楽2丁目22-3
TEL:03-3814-4728
FAX:03-3814-4745
ユーザーID:
パスワード:
ログインする
e-BISTRADE