日刊ニュース

過去のニュース一覧へ

2012.02.02 のニュース

石油統計速報―23年販売― ガソリン販売2.8%減 C重油20%増、燃料油2.4%減  

 経済産業省が発表した「石油統計速報」によると、平成23年(1~12月)の1年間の燃料油販売は1億9248万KLで前年比2・4%減となった。  油種別でみるとガソリンは5676万KLで2.8%減、ナフサは4327万KLで5.9%減、ジェット燃料油は433万KLで20.3%減、灯油は1934万KLで4.5%減、軽油は3246万KLで2.1%減となった。  A重油は1459万KLで1.7%減、B・C重油は2050万KLで19.9%の増となった。

(提供元:日刊石油タイムズ)

まずは消費者の理解を  

 店頭に「税金の二重取り許すな!」というポスターが貼られたSSが増えている。全石連・油政連が作成したポスターで、先月13日付の本紙に折り込んで配布したものだ。追加のポスターがほしいなどの注文もあり、本紙では近く、改めてこのポスターを折り込む予定にしている。  ガソリン税に係る消費税のタックス・オン・タックス問題は、石油販売業界にとって消費税が創設された1989年以来の長年の課題である。導入に際して各種の物品税が廃止され、酒税やたばこ税は税額か調整されたが、ガソリンはなんの調整も行われず、そのまま税に税を課す単純併課とされた。

(提供元:ぜんせき)

WTI続落98.78ドル 中東産3月限109ドル台  

 30日のWTI3月限は前営業日の99.56ドル/バーレルより続落し、0.78ドル/値下がりの98.78ドルとなり、続けての下落となったが、98ドル台~99ドル台を維持している。  中東産3月限は前営業日より小幅値上がりして、109ドル台前半に乗せてきた。  WTIと中東産との3月限の価格差は前日より拡大して10ドル台後半となった。  ブレントの2月限は前営業日より小幅値下がりして、110ドル台前後に収まった。

(提供元:日刊石油タイムズ)

ユーザーID:
パスワード:
ログインする
e-BISTRADE