日刊ニュース

過去のニュース一覧へ

2010.08.12 のニュース

販売業者HCなど安値販売に反発 供給ルートの解明を求める -販売価格差が拡大-  

ガソリンの安値販売に対してHC(ホームセンター)、量販店への供給ルートが問題となっているが、これを解明することは難しい。取引が自由化されているため、供給ルートを明らかにすることは難しいが、販売業界からは不思議な状況が続いている、という批判が強い。

(提供元:ぜんせき)

WTI反発81.48ドル 地政学的緊張、ハリケーン懸念で  

9日のWTI9月限は、反発して81.48ドル/バーレルとなり、3ヵ月ぶりの高値水準を維持している。前週末の6日より0.78ドルの小幅な値上がりも、5月4日以来の高値が続いている。10月限は81.95ドル、11月限が82.56ドルとなり、先高となっている。

(提供元:日刊石油タイムズ)

論説 危機を訴える夏  

石油業界の政府や政党に対する税制改正や支援制度創設の要望活動が、例年以上に早い時期に本格化している。普通ならば全石油や油政連は秋口以降、政府・与党への要望活動を始めるところだが、今年は少しでも多くの議員から理解と支援を得なければならないことから、中央・地方ともに早々に要望活動が始まっているのである。

(提供元:ぜんせき)

ユーザーID:
パスワード:
ログインする
e-BISTRADE