2011.04.13 のニュース
8日のWTI5月限は大幅に続伸し、一気に112ドル/バーレル後半まで値上がりした。前日より2.49ドルの値上がりで112.79ドルまで急騰し、約2年半ぶりの高値を更新した。6月限、7月限は113ドル台の先高となって推移している。 一方、中東産原油の6月限は1ドル以上の大幅な値上がりで117ドル台となった。3月30日からの8日営業日連続値上がりで、今年になってからの最高値となった。先物は小幅な先安となっている。
(提供元:日刊石油タイムズ)
業者、無印SSの営業に反発 ―大震災で系列SSは休業に追い込まれる―
東日本大震災から1ヵ月を経過し、ガソリン、軽油などの供給不足の状況は、被災地を除いて正常化してきた。震災直後2週間は供給不足で休業する系列SSが多く、ユーザーがSSに殺到して長い行列ができて混乱したが、何故、ガソリンが無くなり混乱したのか検証が行なわれている。
(提供元:日刊石油タイムズ)
仕切価格 市場連動性に戻る 出光1円、昭和フシェル0.6円上げ ~JX工ネは据え置き~
元売は、9日からガソリンの仕切価格の値上げを実施した。東日本大震災で仕切価格を据え置いていたが、エクソンモービルが外販向けで1円50銭、出光が1円、昭和シェルが60銭の値上げとなった。昭和シェルは改定するが、実施時期は今週中に決める。JXエネルギーは据え起きとしたため、バラツキが生じている。仕切価格値上げが小幅となったため、販売業者の対応は難しく、当面は市況維持となりそうである。大手のJXが、足元の需給、業転市況などが不透明であることから、引き続き据え置きとしたため販売業者も様子を見ることになりそうである。
(提供元:日刊石油タイムズ)