日刊ニュース

過去のニュース一覧へ

2010.12.24 のニュース

環境政策とEV第2幕に注視  

地球温暖化対策の国際交渉・COP16が閉幕した。米国、中国、インドなど温室効果ガスの主要な排出国が削減義務を負わず、世界排出量の3割しかカバーしていない京都議定書の延長をひとまず回避し、公平かつ実効性のある新たな枠組みの構築を目指す合意に至ったことは、産業界の共同提言に沿った方向性であり、一定の評価を得た。なんと言っても「環境と経済成長の両立」が不可欠だ。

(提供元:ぜんせき)

中東産下げも89ドル台 WTIは続伸で88.81ドル  

 20日のシンガポールマーケットでは、中東産原油の2月限が、小幅に値下がりしたものの、89ドル/バーレル台を維持し、WTIを上回る高値を続けている。  一方、WTIの1月限は納会日となったが、続伸して88.81ドルとなった。

(提供元:日刊石油タイムズ)

エネ研見通し 11年度 燃料油販売1.9%減 ガソリン3.0%、軽油2.4%各減 ―10年度では0.6%減を予測―  

日本エネルギー経済研究所は2011年度の燃料油、11年の原油価格の見通しを発表した。燃料油全体では前年度比で4.49%減となる。油種別にみると、ガソリン販売は、エコカーの普及や軽自動車シフトに伴う燃費改善に加えて、前年の猛暑の反動減もあり、3.0%減と予測する(地球温暖化防止対策税、高速道路料金制度変更は織り込んでいない)。

(提供元:日刊石油タイムズ)

ユーザーID:
パスワード:
ログインする
e-BISTRADE