日刊ニュース

過去のニュース一覧へ

2011.01.12 のニュース

燃料油販売は微増で推移 ―落ち込みに歯止めがかかる―  

燃料油販売は微増で推移している。4~11月でみると前年同期で1.5%増となっている。油種別では、A重油が4%減となったが、他の油稲は増加となった。ガソリンが2.1%増、軽油は1.7%増など白油は増加、C重油も3.1%増加となっている。平成22年度の需要見通しでは、前年比で4.2%減となっていたが、この見通しを上回っている。とくに夏場の猛暑でガソリン、電力C重油が増加したことが影響した。景気も回復の兆しをみせたが、猛暑が増販に寄与したことになる。

(提供元:日刊石油タイムズ)

ガソリン販売2%増 燃料油販売計は1.5%増  

石油連盟がまとめた11月分のガソリン販売量は475.8万KLで、前年同月比3.0%増となったことで、4~11月の累計では3942.4万KLとなり、2.1%(81.1万KL)増となった。  ガソリンの販売量は、上期の累計が2.7%増となっていたが、10月では2.4%減となり、10月までの累計では2.0%増と、増販率が下がっていた。しかし、11月では3.0%増となり、小幅ではあるが増販率を上げた。  燃料油合計の累計は1億2421.5万KLで1.5%(179.1万KL)増となった。

(提供元:日刊石油タイムズ)

原油90ドル前後で推移 ガソリンは安値を底上げ ―量販店も値上げへ―  

原油価格は、WTI、中東物ともに90ドル/バーレル前後の高値で推移しており、先物市況もガソリンが約58円/L、灯油が63円、軽油が62円へとそれぞれ値上がりしている。業転市況も値上がりとなったため、仕切価格は12月でガソリンが2円強、灯油が5円の値上がりとなり、末端市況も値上がりしてきている。ガソリンは量販店が123円へ、街道沿いのボトム価格は132円へと値上がりをみせている。

(提供元:日刊石油タイムズ)

ユーザーID:
パスワード:
ログインする
e-BISTRADE